【映画で学ぶ英会話】「ハリーポッターとアズカバンの囚人」で英語のフレーズを学ぼう!

スポンサーリンク

こんにちは!

今この記事を見ているハリーポッター好きのあなた!ハリーポッターを見ながら英語の勉強ができたら最高だと思いませんか?

今回はおなじみ【映画で学ぶ英会話】でハリーポッターシリーズ第3弾「ハリーポッターとアズカバンの囚人」に迫っていきたいと思います!

【映画で学ぶ英会話】とは、その映画で使用されたフレーズの中で「あ、これおもしろいな」とか「これ汎用的に使えるな」と思ったものを私の独断でいくつかまとめていくコーナーです。

映画のネタバレを含みますので、まだ見たことがない方は気をつけてくださいね!

ではアズカバンの囚人のあの名言やフレーズを早速英語でチェックしてみましょう!

以下()の中は意訳です。

ハリーポッターとアズカバンの囚人で学ぶ英語フレーズ

What are you smirking at?

(訳:何を笑っているんだい?)

さあ、いよいよ映画が始まりました。映画の冒頭はおきまりのダーズリー家ですよね!

そして今回冒頭から新登場する厄介なキャラクターがダーズリーおじさんの妹である、マージ・ダーズリーです。

このセリフはマージがハリーに対して放った一言で、

smirk atは「~をせせら笑う」や「ニヤニヤ笑う」といった意味があります。

ハリーは特にニヤニヤしていたわけではありませんが、性格の悪いマージにはそう見えたのかもしれませんね。笑

この後、ハリーが魔法を使ってマージを風船のように膨らませてしまったのは、アズカバンの名シーンの1つですよね!

it’s going to be a bumpy ride.

(訳:さあぶっ飛ばすぜ!)

マージを膨らませてしまい、ダーズリー家を出ることにしたハリーはその後ナイトバスに乗ります。

そこでバスにぶら下がった喋るガイコツ(シュランケン・ヘッド)が出発に前に喋ったセリフです。

bumpyは「ガタガタな」「不安定な」という意味。

実はバスに乗る前にハリーは犬に化けたシリウスと会ってしまうのですが、これは一度見返さないとわからないかもしれませんね!

Harry, wonder if I might have a word?

(訳:ハリー、ちょっと話をしてもいいかな?)

ナイトバスでハリーが降りた先はダイアゴン横丁のパブ。ここで魔法大臣であるコーネリウスとあった後、ハリーはとうとうロンやハーマイオニーとの再会を果たします。

そこでロンの父親が何やら話したげにハリーにかけた言葉が「(I) wonder if might have a word?」でした。

I wonder if I mightは「~してもいいですか?」、「構いませんか?」と了承を得るフレーズとして使われます。

一方、have a wordで「話がある」という意味ですので、直訳すると意味が通りますね!

You sort of went rigid.

(訳:ひどく硬直していたよ)

列車で仲間と一緒にホグワーツに向かったハリーは、初めてディメンターに襲われてしまいます。

この時、たまたま隣に座っていたルーピンが追い払ってくれましたが、気を失っていたハリーは自分に何が起きたのか全くわかりませんでした。

ルーピンが去った後、思わず「一体僕に何が起きたんだ?」と質問したハリーに対し、ロンはWel..You sort of went rigidと答えます。

sort ofで「いくらか、かなり」、go rigidは「身体がカチカチになる」という意味になります!sort ofはkind ofと同じような使われ方をするので是非覚えてみましょう!

It comes and it goes.

(訳:たまに痛むんだ)

なんと今期はあのハグリッドが先生になって登場してきましたね!

初めてのハグリッドの授業は礼儀正しい魔法生物、バックビークの扱い方について。

ここでマルフォイはバッグビーグに怪我をさせられてしまいます!

その後のシーンで手当を受けたマルフォイは友人に「怪我はどう?」と聞かれ、It comes and it goesと答えていました。

It comes and it goesは「行ったり引いたり」「上がったり下がったり」を意味するため、ここでは「痛みがきたり、引いたり」という訳になりますね!

What frightens you most of all?

(訳:君が一番怖いものは何かな?)

こちらはルーピンが授業中、ネビルに質問した際のフレーズですね!

ハグリッドと同じく、今回先生となったルーピンの授業は、己が最も恐れてるものに変身するボガードへの実践防衛でした。

この後、スネイプに化けたボガートはネビルの対抗術によってネビルのおばあちゃんの格好になったのはとても印象的ですよね!笑

Since I am neither, it would be inappropriate.

(訳:私はあなたの保護者ではないのでそれはできません)

ホグワーツの学生は3年になると、ホグズミード村への外出許可が毎年冬に下されます。

しかし、許可の条件である親or保護者のサインをもらっていないハリーは、マクゴナガル先生にサインをねだるもあっさり断られてしまうんですね。。

その時のマクゴナガルの断り文句がこちらになります。

ここでのSinceは理由を表しますが、話す相手がその理由を十分把握している場合に使われます。

今回、ハリーはマクゴナガル先生が親でも保護者でもないことはわかりきっているので、マクゴナガル先生はSinceを使っているんですね!

またinappropriate「不適切」の対義語であるappropriate「適切」もついでに覚えてしまいましょう!

What’s this rubbish?

(訳:このボロいのはなに?)

透明マントを使ってホグズミード村へ行こうと試みていたハリーですが、その途中でロンの双子の兄、フレッドとジョージに見つかってしまいます。

その二人によって、何やら建物に連れ込まれたハリーが渡されたのは、あの「忍びの地図」でした。

しかし、何を渡されたのかわからなかったハリーは思わずWhat’s this rubbish?と二人に聞いてしまったわけです!

rubbishは「ごみ、ガラクタ」 などといった意味になりますね!

I solemnly swear that I am up to no good.

(訳:我ここに誓う 我よからぬ事を たくらむ者なり)

勘のいいあなたはお気づきかもしれませんね。

そう、先ほどの「忍びの地図」を使用するための合言葉です!

solemnlyは「厳粛に、心から」、be up to no goodで「良からぬ事をしようとする」という意味になります!

ご存知の通り、忍びの地図を使い終わった後は「いたずら完了」と唱えてあげることでただの古紙に戻すことができますが、その合言葉は英語でMischief managedと言います!

Mischiefはそのまま「いたずら」を意味するので、ぜひ覚えてしまいましょう!!

He transformed into a rat!

(訳:あいつはネズミに化けやがったんだ!)

ホグズミード村でシリウスブラックがハリーの両親が裏切ったという噂をハリーが盗み聞きしたり、バックビークの処刑(実際は行われていない)のシーンがあり、いよいよ映画は中盤を折り返します。

ロンが飼っていたネズミ、スキャバーズが逃げてしまい、みんなで追いかけている途中でロンはグリム(シリウス)によって木の下の穴奥まで拉致されてしまいました。

そこにルーピンもかけつけ、シリウスはこの衝撃的な真実をロンに告げますよね!

transform intoで「~に姿を変える、~に変わる」という意味になります。高校でも習う基本的な文法ですので、もれなくチェックしておきたいですね!

I saw him across the late.

(訳:湖の向こう側で父さんを見たんだ)

狼男になったルーピンを止めるため、シリウスはグリムの姿に戻り戦いますが、瀕死の状態で湖のそばに倒れていたところをハリーによって発見されました。

そこにディメンターが群がり、ハリーは対抗するも太刀打ちできずやられてしまいます。

しかし、そこで何者かが強力なパトローナムで二人を救ってくれるのです!

病室で気を取り戻したハリーは、お父さんが助けてくれたのだとハーマイオニーに伝えます。

ここでのacrossは「~の向こう側」を意味していますね!汎用的な単語なので要チェックです!

I saw myself conjuring the Patronus before.

(訳:さっき見たのは、パトローナスを唱えてる 僕自身だったんだ!)

ハリーとハーマイオニーはタイムターナーを使って、過去の時間に行き、バックビークやシリウスを助けようと試みます!

その結果、ハリーとシリウスをパトローナスで救ったのは自分自身ということがわかってしまったのです!

こちらも間違いなくアズカバンの囚人の名シーンの1つですよね!

conjureは「呪文を唱える」という意味で、conjuring the Patronus(パロトーナスを唱えている)がmyself(自分)を修飾していることがわかります!

Now, since I am no longer your teacher, I feel no guilt whatsoever about giving this back to you.

(訳:今はもう君の先生ではないから、これを返すことになんの罪悪感もないな)

ルーピンのファンならお気に入りの名シーンの1つかもしれませんね!

シリウスを無事に逃がし、全てが終えたハリーはルーピンの部屋を訪れました。

そこでルーピンは辞職することをハリーに伝えたあと、なんと一度没収した忍びの地図をハリーに返却するのです!!

先生と生徒という関係でなくなる以上、没収しておく理由はないという、なんという粋な計らいでしょうか・・!狼男でありながら優しさを備えているルーピンだからこそ、多くのファンがいるのでしょう!

「あれ、このsinceどこかで・・」と思ったあなたはさすがです、先ほどのマクゴナガル先生のセリフと同じ使われ方をしていますね!

whatsoeverという見慣れない単語はwhatever「何であれ、何があっても」の強調形となります。

詳しい説明はここではしませんが、whateverはドラマや英語、日常会話でも頻繁に使われますので、チェック必須ですね!

まとめ

今回の英語で学ぶ英会話シリーズは「ハリーポッターとアズカバンの囚人」からお送りいたしました!

ハリーポッターシリーズを通して見てもシリウスブラック、ピーターペテグリューの初登場により、シリアスな空気が漂い始めるクライマックスへの序章のような位置付けだと思っております。

地上波で何回も見ることがあると思いますので、その時はぜひこのサイトを開きながら英語字幕でご覧くださいね!

ハリーポッターシリーズの他の作品は以下からご覧ください!

【映画で学ぶ英会話】「ハリーポッターと謎のプリンス」で英語のフレーズを学ぼう!

2017.11.08

【映画で学ぶ英会話】「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」で英語のフレーズを学ぼう!

2017.10.31

【映画で学ぶ英会話】「ハリーポッターと炎のゴブレット」で英語のフレーズを学ぼう!

2017.10.26

【映画で学ぶ英会話】「ハリーポッターと秘密の部屋」で英語のフレーズを学ぼう!

2016.12.01

これからも数々の映画から英語フレーズを紹介していきたいと思いますので、ご期待ください!

ではまた!